DAZNでほかのスポーツを見てたけど、サッカーを見たくなった
サッカーを知りたいけど、あまりサッカーチームのこと詳しくない…
けど、そのチームの注目選手や特徴などは知ってから見たい
という方におすすめです!
どうも、よさひとです!
今回は、イングランドとスペインのリーグ2つずつ超名門クラブを選びました。
それぞれの特徴やプレースタイル、注目選手をピックアップしました!
あまりサッカーの知識がない方もこの記事を読む事で、
サッカーの面白さや楽しさ、チームの特性を理解することができるようになります!
イングランド(イギリス) プレミアリーグ
リーグの特徴:
フィジカルコンタクトがかなり激しい
世界中の有名選手たちが集うリーグ
ほぼすべてのクラブが、資金を豊富にもっている
マンチェスターシティ
マンチェスターシティは、ここ数年間輝かしい成績を残しています。
↑これだけの成績でもすごいのですが、さらに、
2018/2019シーズンには、国内三冠を達成しました(プレミアリーグ、カラバオカップ、
(以下グアルディオラ)のおかげであるといえます。
グアルディオラは、あらゆることに細かい戦術家であると言われています。
例えば現代のサッカーにおいて食事はもちろん大事ですが、
グアルディオラは睡眠の必要性も重視していて、それを説いていた時に
「性行為は夜12時以降は一切するな!!」
と、選手に向かって言っていたんだそうです(笑)..
特徴
マンチェスターシティの特徴としては、ここ十数年間で急激に強くなったことです。
何故なら、オーナーがアラブのお金持ちで
オイルマネーを使って質のいい選手を買いそろえることができるからです。
なので20年ほど前の映像などを見ると、少し今との間のギャップに驚いてしまいます。
「マンチェスターダービー」
と言われています。この一戦は毎回ものすごく熱い試合になるので、よかったらご覧ください!
プレースタイル
マンチェスターシティは, THE王子様系の究極のポゼッションサッカーです。
ポゼッションサッカーとは簡単に言うと、
「ボールの支配率を高め相手にボールを持たせずに、
自分たちが常にボールを持ちゴールに向かう」
です。
しかしながら、ポゼッションサッカーは選手個々の足元の技術が高くなければ、
成立しないサッカーなんです。
そこで出てくるのが、ポゼッションサッカーの申し子ペップ・グアルディオラ監督の
手腕と人望なんです。
グアルディオラは、その指導が非常に高く評価されておりさらに,
その指導を受けたいという選手たちが、世界各国から集まってくるのです。
そうすると、自然と技術に長けた選手たちが集まってきます。
よさひと見ていて気持ちいいチームだから、万人受けするチーム!
もしピン!っとくるチームがなかったら、
まずこのチームを見るのがオススメ!
ペップ・グアルディオラの指導シーンや選手たちが試合前にしているドキュメンタリーが見れるのが、
amazon prime videoにあるので、サッカールームの雰囲気を味わいたい方はぜひ!!
[オール・オア・ナッシング ~マンチェスター・シティの進化~]熱いマンチェスターシティの舞台裏をみよう!!
注目選手: ケヴィン・デブライネ
ミッドフィルダーとは?
ミッドフィルダーは、主に中盤に位置するポジションのことを指します。主に、攻撃のタクトを振ることを任されています。
彼の足元の技術、ボールの置き所、ボールを受ける位置、すべてが完璧でエレガントです。
おそらく、あまりサッカーを見られていない方でも、一目で見てわかるぐらい試合の完成度が違ってきます!
例えるなら、彼がいない試合は、イチゴがないショートケーキみたいなものです。…はい 古い例えですね(笑)…
でもそう思うぐらい彼がいる試合といない試合では、雲泥の差があります。
それは試合のゴールとアシストにも表れています。(※アシストとは、ゴールする前のラストパスをしたことを指します)
2019/2020シーズン 彼が記録した数は代表戦も含めて
「54戦 20ゴール 28アシスト」!!!
ほぼ、試合に出たらゴールに絡んでいる計算になっています!
この数字は異常です 笑..
(サッカーで活躍している一般の選手は、50試合ほどに出たら20回のゴールを決めているかアシストしているかで十分です。)
なので彼は、相当異常な数値をたたき出していると言えます。
初回31日間無料お試し期間! さらにdTVとセットやひかりTVだとさらにお得に!
もし、契約していない方はぜひ!
リヴァプール
リヴァプールの功績
リヴァプールは、ここ数年間で世界最強のチームの一つと言われています。
2018/2019シーズン、
UEFAチャンピオンズリーグ優勝 (*UEFAチャンピオンズリーグは、欧州最強のクラブを決めるトーナメントです。)
欧州一を決める大会は、世界一を決めるといっても過言ではありません。
さらに、2019/2020シーズンは、他者の追随を許さないぶっちギリの一位で
恐らく、2020/2021シーズンが彼らの全盛期になると言われています!
彼は、ドイツ出身の非常に熱いハートを持った人物で尚且つ、規律や優しさを持っている人物と言われています。
ある出来事を紹介すると、2020/2021シーズンのプレミアリーグ第二節で
チェルシーと対戦した際、
チェルシーの選手が一人
レッドカードで退場してしまった際、
リヴァプールの選手たち数名が退場したことに対して拍手をしました。
そしたら、クロップ監督は、
「私たちはそういうことは、しない。 いいか?」
と選手たちを叱ったのです。
冷静に考えて相手のチームが一人減ったのですから、リヴァプール側からしたら、よろこぶところなんですが、
クロップ監督は相手へのリスペクトを忘れずにいたのです!!
ユルゲン・クロップの今までのストーリーや、
サッカーに対する情熱が詰まっている本です。
もし、ご興味がある方はぜひ!!
特徴
リヴァプール最大の特徴は、リヴァプールのファン(通称:KOP)です。
彼らの応援は他のどのチームよりも激しくそして、感動させられるものがあります。
わたしも、一度リヴァプールの本拠地スタジアム:
アンフィールドに
行ったことがあるのですが、
すべての席が超熱狂的なファンで埋まっているような感じです!
例えるなら、日本のスポーツって熱狂的なそのチームのファンの人達が集まる席が意図的に作られていて、
そこで応援歌なんかを歌っていたりするのが多いんですが、
リヴァプールは全体が超熱狂的なファンに囲まれているので、応援歌を歌いだしたら、
まず体が物理的に震えます(笑)。
さらにゴールが入ったときは、全員が喜びでジャンプしたりもするのでその場合は、
スタジアムが揺れます(笑)。
さらに、監督クロップも物凄く熱い方なので観客を扇動し、さらに揺れます(笑)
プレースタイル
プレースタイルは、働き者の王者という感じの速守速攻です。
しかしながら最近は、ポゼッションを含めた速守速攻という感じです。
(※ポゼッションについては、マンチェスターシティのところで、解説しています。)
何故ポゼッションを始めたかというと、
相手はもうリヴァプールは手に負えないぐらい強いことを理解しています。
なので、ボールを持つとミスするリスクが高まるので、ボールをなるべく持たずに、
堅守速攻に努めるわけです。
そうなるとリヴァプール側は、いやでもボールを持たなくちゃいけません。
なので最近は、ポゼッションを含めた戦術もやっているわけです。
注目の選手:ファン・ダイク

出典:サッカーキング
リヴァプールの注目選手は、ディフェンダーセンターバックの背番号4番のファン・ダイク選手です!
センターバックとは?
センターバックとは、想像つく方も多いと思いますが最終ラインを守る守備的な選手たちのことを指します。主に、
ディフェンスはセンターバック、サイドバックという風に分けられます。
センターバックは、名前の通り中心を守る守備的選手のことを指します。
あれ?、ディフェンダー?と思った方もいるかもしれませんが、
彼のディフェンス力での凄さはもうほぼすべて完成されています。
まず、ディフェンス力に関していえば彼は、リーグ戦で65試合連続して相手の選手に抜かれたことがないんです。
この数値は野球に例えると、ノーヒットノーランを毎試合やり続けているような感じに近いと思います。
これで異常さは伝えられましたね(笑)。
しかしながらこの素晴らしい成績をもってしても、2018/2019シーズンのバロンドール受賞とは、なりませんでした。(結果は2位)
(※バロンドールとはその年の世界一の選手を決める賞のことです)
今でも私はこの年は、ファンダイクが受賞するべきだったと思います。
注目選手2人目:南野拓実(みなみのたくみ)

出典:サッカーキング
通常は一人だけなんですが、
日本人として日本人選手を紹介せずにはいられないので紹介します!
今、世界最強と言われているチームの一員のミッドフィルダー背番号18番南野拓実選手です!
昨シーズンの2019/2020シーズンの冬からこのチームに在籍しています。
実は、リヴァプールは南野選手が日本のチームにいる頃(若いころ)から、マークしていたと、
言われています。
現在、彼はチーム内にいるライバルたちとしのぎを削っています!!
これからの活躍に期待しましょう!
初回31日間無料お試し期間! さらにdTVとセットやひかりTVだとさらにお得に!
もし、契約していない方はぜひ!